ご相談の流れ

①ご予約→ ②法律相談→ ③依頼(委任契約)→ ④事件処理

という流れで親身に対応いたします。
法律相談を希望される方は、まずお電話又はメールにてご予約下さい。

法律相談では、弁護士が事実関係をお伺いした上で紛争解決のために考えられる方法とそれぞれの見通し及び必要な費用についてご説明いたします。

説明をお聞き頂いた上で、依頼するかどうかを決めて頂くことになります。

ご予約方法

<電話受付時間>   平日:午前9時〜午後5時まで
<電話番号>   092−714−3751

※当ホームページからもメールフォームにてご予約を受け付けておりますが、お急ぎの場合は受付時間内にお電話いただきますようお願いいたします。

【法律相談に必要な費用】

<法律相談>   5,500円/1回(消費税込み)
※扶助要件を満たす方は扶助相談(無料)を利用頂くことも可能です。

【事件のご依頼に必要な費用】

弁護士がいただく費用(弁護士費用)は、以下のように着手金、報酬金、実費に分けられます。

<着手金>
事件処理を開始するにあたり、事件処理自体に対する対価として、事件処理の結果に関係なく、お支払いいただく費用です。原則として、事件のご依頼を受けた際にいただきますが、分割払いでお受けする場合もあります。

<報酬金>
事件が解決した際に、その成果(勝訴、一部勝訴など)に応じて、いただく費用です。通常、事件処理によって経済的利益の一定割合をいただきます。

<実 費>
事件処理のために必要な諸費用であり、裁判所に納める印紙代(訴訟などの手続の場合)、交通費、通信費などが含まれます。通常、事件処理を始めるにあたり、一定金額を予めお預りし、事件終了時に清算します。
事件の種類に沿った具体的な費用の一覧についてが、こちらをご覧下さい。

また,弁護士費用のご都合がつかない方でも、日本司法支援センター(法テラス)が行っている民事法律扶助制度を使って、弁護士費用等 の立替及び分割支払ができる場合があります。詳しくは,相談の際にご説明致します。

日本司法支援センター(法テラス)ホームページ