医療承継(医業承継)について

医療機関との顧問契約実績も多数あり、医療分野の知見も深い当事務所では、医療法人・クリニック・医院の事業承継サポートも承っております。

税務上の問題や、医療分野ならではの細かいトラブル(患者様との行き違い等)などの相談にも対応しており、譲渡側と後継者側との関係性・貴院個別の事情やご要望をしっかりと伺った上で、最適な承継スキームのご提案と継承サポートを行います。

承継ケースにおける、メリットとデメリット

《親子間・親族間の承継》

院長様・経営者様のご高齢や状況によって引退を考えられたり、なんらかの事情によって医院経営の継続が難しくなった場合など、院長先生や経営者様のお子さん・ご兄弟・配偶者・ご親族の方による承継が、親族内承継です。

– メリット –

・ゆとりを持って承継や承継準備が出来る(時間面・精神面)
・後継者の育成が可能
・話し合いなどコミュニケーションベースで進めれる
・医院のコンセプトや歴史を重んじた承継が進めやすい
・親族間での財産移転が可能(贈与・相続など)

– デメリット –

・後継者の意思、才能・資質に大きく左右される
・後継者候補が複数の場合、親族間の対立の可能性も
・承継後も、心情的に運営状況が気になる

《第三者間の承継(M&A含む)》

– メリット –

・スタッフ(従業員)や患者様をそのまま引き継いでもらえる
・まとまった金額の売却益が得られる
・経営責任からの開放
・承継後は、心情的に運営状況が気になることは少ない
(心情的にも手離れして、リタイアライフを楽しめる)
・現役時代の個人保証がはずれる

– デメリット –

・譲渡価格の交渉に時間がかかることも
・検討段階での情報管理の問題(患者情報など)
・内容保証次第では、譲渡後に損害賠償の発生

昨今では、後継者不足(少子化の影響など)もあり親族内承継は減少傾向となっております。
そこで逆に増えているのが、第三者間の医院承継です。

外部企業(医院)や外部人材へ医院承継する場合、その医療法人の事業価値・将来性が重視される傾向です。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、医院長様や経営者様のご意向や優先順位を整理した上で、柔軟に承継方法の可能性を検討・選択することが大切です。

承継準備の段階でも、ご相談ください

医療承継の背景には、引退・後継者問題・事業整理など様々な個別の理由があると思います。

後継者を探す段階なのか(親族間なのか第三者間なのか)、M&Aを検討しているのか、承継の中で契約条件等の精査・協議を行う段階なのか、それとも後継者が決まってもどのように承継を進めて良いのかわからい状況なのか。

ご自身のケースではどの承継方法が最適なのか、判断も非常に難しく悩まれているかも知れません。

承継においては契約や譲渡にかかる法律面や税務面はもちろん、場合によっては遺言作成や金融機関との打ち合わせなど、様々な観点から専門家のサポートが必要不可欠となってきます。

当事務所では、「譲渡側・後継者・地域社会の三方良し」の円満・円滑な医療承継を成功させるために、考えられる可能性と準備実行ステップを洗い出し、弁護士以外の各専門家とも連携をして安心の承継サポートを提案いたします。

当然ながら、早い時期からの準備や対策が出来ることに越したことはありません。
承継準備の段階でも、まずはお気軽にご相談ください。