よくある質問
事務所の近くに駐車場がありますか?
ご回答
天神地下街「北」駐車場(30分270円)やトラストパーク日之出福岡ビル(60分400円)などがあります。
平日の昼間は仕事で、夜や土日・祝日しか、相談・打合せに行けませんが、それでも依頼をすることは可能ですか?
ご回答
当事務所では、依頼者の方のご都合に合わせて柔軟に対応させていただいており、夜間の時間帯や土曜日などの休日でもご相談・打合せを行っております。まずはご相談のご予約の際などにお気軽にご相談下さい。
電話やメール、リモートでの相談はできますか?
ご回答
詳しいお話を伺うために面談でのご相談をお勧めする場合もありますが、ご事情により、電話やメール、リモートでの相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
相談は、本人が行かないとだめですか。家族が代わりに相談に行くことはできますか?
ご回答
最初のご相談は、ご家族の方、ご友人の方からでも結構です。その後、事件のご依頼をいただく際などには、ご本人様との面談が必要となります。
法律相談の後必ず事件の依頼をしないといけないのですか?
ご回答
そのようなことは御座いません。相談後に事件をご依頼されるかどうかはご相談者の方が決めていただいて結構です。
法テラスを利用することは可能ですか?
ご回答
当事務訴の弁護士は、法テラスと契約をしておりますので、利用可能です。担当弁護士から説明をしますが、ご希望の場合は、遠慮なくお申し出ください。
弁護士費用がいくらくらいになるか不安です。
ご回答
弁護士費用は、事件を着手するときにいただく「着手金」、事件の結果に応じていただく「報酬金」、事件に必要なコピー代等の「実費」に分かれています。ご依頼を受ける際には、これらの弁護士費用に関してご提案させていただき、合意した内容については委任契約書という書類を作成して、ご契約内容を説明しますので、安心して、ご相談ください。
弁護士費用の支払は分割でもよいですか?
ご回答
ご事情に応じて分割払いも受け付けておりますので、担当弁護士にご相談ください。
弁護士費用は振込でもよいですか?
ご回答
お振込でも問題ございません。
クレジットカードや電子マネーでの弁護士費用の支払いはできますか?
ご回答
申し訳ありませんが、受付ておりません。
忙しくて裁判所にいけないのですが、それでも事件を依頼できますか?
ご回答
尋問期日や調停事件の場合等を除いて、基本的には、事件のご依頼を受ければ、弁護士が代理人として裁判所に出頭します。